晋栄福祉会

採用情報

募集職種の紹介 RECRUIT

人を思いやる。晋栄福祉会が目指すカタチです。

募集職種の紹介

人を思いやる。晋栄福祉会が目指すカタチです。

介護部門

  • kaigosi

    ケアスタッフ

    特別養護老人ホーム・訪問介護・通所介護(デイサービス)など、様々なサービスにおいて中心的な役割を果たします。 ご利用者が日常生活を営むための身体的・精神的自立を助け、入浴・食事・排泄等の介助を行います。 またその当人や介護者(家族)などに対して、介護の指導も行います。

    ケアスタッフの仕事内容は大きく分けて以下の4つに分類できます。
    身体介護: 食事介助、入浴介助、体位変換など、ご利用者の身体に直接触れて行う介助サービスの他、 利用者の自立支援や、専門知識・資格が必要なサービスもあります。
    生活援助: 食事・洗濯・掃除・買い物など、日常生活の援助を行います。
    事務業務: 介護記録の作成、レクレーションの企画、会議参加等があります。
    その他支援: レクレーションや、買い物・散歩の同行などを行います。

    ※法人の多くの介護施設で、年間を通して採用を行っています。 気になる施設がございましたらお気軽にエントリーください。



  • kinosi

    機能訓練指導員

    機能訓練指導員は、介護保険法により介護施設への配置が明確に定められた、機能訓練・リハビリの専門家のことを言います。 柔道整復師、作業療法士、理学療法士、看護師などの資格を有していれば、機能訓練指導員として勤務することが可能です。 ご利用者一人ひとりに応じた機能訓練を行い、身体機能や健康状態の減退防止・回復を図ります。

    機能訓練指導員の最大の目的は、要介護者が可能な限り自分で身の回りのことを行えるよう支援することです。 現行の法律では、介護福祉施設などに1人以上の配置が義務付けられており、近年囁かれる介護サービスの重要性や 品質向上の観点からも、今後ますます活躍が期待される職種です。

    ※各施設、必要に応じて採用を実施しています。募集の有無についてはこちらでご確認下さい。



  • keamane

    介護支援専門員(ケアマネジャー)

    ケアマネジャー(介護支援専門員)は、介護を必要とする方が介護保険サービスを受けられるように、 ケアプランの作成やサービス事業者との調整を行う、介護保険のスペシャリストです。主な職場に、居宅介護支援事業所や、 特別養護老人ホーム、地域包括支援センターなどがあり、晋栄福祉会でも、様々な施設でケアマネジャーが働いています。

    ケアマネジャーになるには、『介護支援専門員実務研修受講試験』に合格する必要があります。 受験資格は、指定業務を5年以上、かつ900日以上経験することで得られます。試験合格後に研修を受講し、資格証を交付されると、 ケアマネジャーとして勤務可能となります。
    仕事をしながら合格を目指す場合、カリキュラムに沿って学習を進める方法が効率的ですが、通信講座はカリキュラムが 設定されており、独学よりモチベーションを維持しやすく、通学より費用を抑えられるメリットがあります。

保育部門

  • hoikusi

    保育士

    保育士の仕事の中心は、乳児(0歳児)~小学校入学前の子どもを預かり、保護者に代わって子育てを実践することです。 年齢や発達にあわせた遊びや活動、生活等に関わりながら、子どもたちの成長の援助を行っていきます。
    また、子どもの様子を保育日誌などの記録にとることや、子どもの健やかな育ちのために、保護者や他機関との連携をとることも重要な仕事です。 最近では、地域の子育て支援として、相談事業や学童保育に取り組む保育所も増え、保育士は子育ての専門職として大いに期待されています。

    保育士として働くには、保育士資格の取得が必要です。資格取得に当たっては、 養成課程のある大学や短大、専門学校を卒業する、あるいは保育士資格試験に合格するなどの方法があります。

    ※法人の多くの保育施設で、年間を通して採用を行っています。 気になる施設がございましたらお気軽にエントリーください。

部門共通

  • kangosi

    看護師

    介護施設で働く看護師の仕事は、高齢者の「健康管理」がメインです。 介護施設では、ご利用者の生活介助は、主に介護職スタッフが担当しますが、 看護師も食事介助を通じて嚥下機能を確認したり、レクリエーションの様子から認知・運動機能をチェックしたりと、 チームの一員として他職種と連携し、医療職としての職能を発揮することが求められます。

    保育園の看護師は、子どもの健康管理や、保護者への健康、発達面のアドバイス、保育士と同様の保育業務などを行います。 最近はアレルギーのある園児への対応も必要になっており、看護師の役割は重要度が増しています。 また、新型コロナを始め、インフルエンザや胃腸炎などの感染症対策として、 園内の衛生管理や、うがい・手洗いの指導なども大切な業務です。

    ※各施設、必要に応じて採用を実施しています。募集の有無についてはこちらでご確認下さい。



  • eiyosi

    栄養士

    栄養士は、栄養バランスの取れた献立の作成や調理方法の助言などを行う専門職です。 より高度な栄養指導や管理を行える、管理栄養士という上級資格もあります。
    高齢者施設で働く栄養士 の主な役割は、献立作成や調理などの給食管理業務を担い、食事を提供することです。 管理栄養士の場合はこれに加え、ご利用者の健康管理、栄養ケアを行う専門職としての役割があります。 2005年、介護保険制度の改革に伴い、 介護保険施設における「栄養ケア・マネジメント」が導入され、栄養マネジメント加算が報酬として得られるようになりました。

    保育園で働く栄養士 の主な役割は、献立作成や食材の発注、調理、その他事務作業と多岐に渡ります。 保育園には0〜3歳までの乳幼児もいるため、通常の献立だけでなく離乳食の献立も作成する必要があります。 最近では『食育』に力を入れる園が増えており、献立や調理だけでなく、子どもの食育活動にも大きく関わっていきます。

    ※各施設、必要に応じて採用を実施しています。募集の有無についてはこちらでご確認下さい。

エントリーはこちら