晋栄福祉会

採用情報

2024.03.28

保育

3/23(土)智鳥保育園卒園式を行いました。

①卒園児入場

当日はあいにくの雨模様でしたが、制服に身を包んだ、多くの卒園児が、保護者に連れられ、10時前には、智鳥保育園ランチルームに向かう廊下に待機していました。10時になると、ランチルームに入場し、式場を半周回った後、保護者席の真ん中の通路から2人ずつ、正面の待機席に向かって歩を進め、着座しました。

②開会の言葉・君が代斉唱・修了証書授与

全員の着座の後、開会の言葉と、参列者全員による国家斉唱があり、いよいよ終了証書の授与式となりました。ご高齢の濵田園長ですが、授与式では、43人の卒園児一人ずつ、登壇(今回は降壇)してもらい、一人一人、名前を呼んで、証書を手渡しました。「代表者が受け取るのではなく、園児さんはきっと直接受け取った方がうれしいと思います」と、後で仰っていました。

③智鳥保育園の歌・園長式辞

卒園児の「智鳥保育園の歌」は、元気いっぱい、取材者の私がびっくりするくらい大きな声で、歌ってくれました。他の保育園の卒園式の取材経験もありますが、こんな元気な歌声は、初めてでした。(もしかしたら、市内の保育園などは、騒音問題もあって、ボリュームを押さえているのかも・・)その後、園長より、やがて小学生になる卒園児に向けて、励ましとお祝いの言葉がありました。最長で、6年間を智鳥保育園で過ごされた園児さんもおり、ご家族の中には涙を流さている方も何人かおられました。

④在園児 贈る言葉

在園児の贈る言葉は、ビデオレターとなりました。
この時のために入念に準備していたようで、卒園児は速やかに前列のベンチに移動し、正面にスクリーンが降りて、自然なタイミングで在園児のビデオが映し出されました。可愛らしい在園児の言葉を聞いて、準備されたスタッフのご苦労に感謝いっぱいです。トラブルもなく、うまく行って良かったですね。

⑤卒園児の歌・卒園児記念品贈呈・保護者挨拶

保護者挨拶では、保護者代表者の方からお礼の言葉を頂きました。保護者ならではの、ご苦労と喜び、感謝があふれる内容で、この時、保護者席で涙される方が一番多かったように思います。

⑥閉会の言葉・保育の先生にお礼の贈り物・記念撮影

閉会の言葉の後、そのまま、同じ会場で謝恩会となりました。天候もあって、スペース的にもこの判断で良かったように思います。こどもたちから、お世話になった担任・副担人などの保育教諭に、いつの間に調べたのか、それぞれがお気に入りのグッズなどをプレゼントしました。その後、智鳥保育園スタッフと卒園児全員を集めて、撮影業者の方に記念写真を撮ってもらいました。

⑦卒園児退場(花道演出でお祝い)

最後、園児さん、保護者の方たちの退場を、保育園スタッフが花吹雪でお送りする、というイベントを準備していました。こどもたちがいつもの楽しそうな表情になって、花吹雪をよけたり、逃げ回りながら、走って行く姿が、意外で可笑しかったりして、ほっこりしながら、取材を終えました。今後、卒園児さんは、それぞれ別の小学校に通う子もおり、別れ別れとなります。でも智鳥保育園は、みんなの共通の思い出が作られた保育園ですから、小学生になっても、いつでも遊びに来て、元気なお顔を見せて下さいね。

智鳥保育園のホームページはこちら

ブログINDEXへ戻る